-
保育士からの転職先図鑑【異業種チャレンジ編】
「子どもは好きだけど、保育の仕事からは一度離れたい」「土日休みで、デスクワーク中心の仕事に就きたい」。そう考える保育士の方も少なくありません。保育士として培った優れたスキルは、一見全く関係のない異業種でも、高く評価されることをご存知でしょうか。あなたの持つ「当たり前」は、他の業界から見れば「特別な能力」です。ここでは、保育士からのキャリアチェンジとして、未経験からでも挑戦可能な異業種の仕事を「図鑑」のようにご紹介します。 まず、最も人気が高く、転職しやすい職種の一つが奈良での「保育職」です。特に、社内外の様々な人と関わる「一般事務」や「営業事務」では、保育士のコミュニケーション能力と調整力が大いに活かされます。電話対応や来客対応での丁寧な言葉遣い、部署間の潤滑油となるような細やかな気配りは、まさに保護者対応や職員間の連携で培ったスキルそのものです。また、指導計画やお便り作成で培ったWordやExcelのスキルも、即戦力として役立ちます。病院の受付や会計、レセプト作成を担う「医療事務」もおすすめです。子どもが患者として来た際に、元保育士としての経験を活かして、不安を和らげながら優しく対応できることは、他の人にはない大きな強みとなります。 次に、あなたの対人スキルをダイレクトに活かせるのが「営業職」や「販売・接客業」です。特に、子ども向けの教材や保険、住宅といった、家族向けの商材を扱う営業職では、元保育士という経歴が、顧客である保護者からの絶大な信頼に繋がります。子どもの発達段階を理解した上での提案や、子育ての悩みに共感しながら話を聞く姿勢は、何よりの武器となるでしょう。アパレルや雑貨店の販売員も、お客様のニーズを汲み取り、気持ちよく買い物をしてもらうという点で、保育士の仕事と共通する部分が多くあります。 意外に思われるかもしれませんが、「人事・採用担当」も、保育士からの転職先として親和性の高い職種です。人事の仕事は、社員の成長を支え、働きやすい環境を整えることです。これは、子どもの成長を支え、安心して過ごせる環境を作る保育士の仕事と、その根底にある思いが共通しています。また、採用担当者として、応募者の話に耳を傾け、その人の良さを見出し、自社に惹きつけるコミュニケーション能力は、まさに面談や保護者対応で培ったスキルが活きる場面です。 近年、注目されているのが「IT業界」へのチャレンジです。もちろん、専門的なプログラミングスキルが必要な職種はハードルが高いですが、未経験からでも挑戦しやすい職種があります。それが「カスタマーサポート」や「カスタマーサクセス」です。自社のサービスを利用している顧客からの問い合わせに、電話やメールで対応したり、顧客がサービスをより良く活用できるよう能動的に働きかけたりする仕事です。保護者からの様々な質問や要望に、根気強く、そして分かりやすく答えてきたあなたの経験は、この仕事で必ず役立ちます。高い忍耐力と、相手の「分からない」に寄り添える姿勢は、IT業界でも高く評価されるのです。 これらの仕事は、あくまで一例に過ぎません。大切なのは、「保育士だったから、この仕事は無理だ」と、自分で自分の可能性に蓋をしないことです。あなたが保育の現場で日々、悩み、考え、実践してきたことの一つひとつが、あなたの価値を形作っています。まずは視野を広く持ち、様々な業界の仕事に興味を持ってみること。そこに、あなたが輝ける新しいステージが、きっと見つかるはずです。